一時は
退社も考えたほどどん底に。
けれど結局は自分が
甘かった
ことに気づいて、
ようやく今に至る、って感じです(笑)。

CA
一時は
退社も考えたほどどん底に。
けれど結局は自分が
甘かった
ことに気づいて、
ようやく今に至る、って感じです(笑)。
実は入社前に
現職の方にお話を伺える
機会が(笑)。
自分らしいおもてなし
ができる職場は
ここだ!と確信しました。
学生時代に経験した飲食店のアルバイトで、お客様へのおもてなしの楽しさに目覚めてしまって(笑)。就活時の条件は、職種ではなく、やりがいを感じて楽しく働ける職場であることでした。ただなんとなく、幼い頃に訪れたディーラーのCAさんの立ち居振る舞いに憧れていた部分もあったので。そんな時、たまたまいろんな自動車販売会社の現役CAさんとお話する機会が。その中で一番ピンときたのが当社だった、というのが最大の決め手でした(笑)。
受け身のままで良かったのは
ただの偶然。
自分から積極的
に行動する
ことで、
働きやすさが劇的に変わりました。
そう見えないのですが、実は私は内気で受け身な性格で。入社後もなかなか人に馴染めず、先輩CAに言われた通りに仕事をこなすだけ、という感じでした。そこへ先輩が退職するという状況が重なり、一時は退職も考えたほど。けれど自分でやるしかない状況に追い込まれ、無我夢中でいろんな人と関わるようになると、思い悩んでいたことが一気に解消したんです。働く環境は自分から行動することで変えられる、ということを身をもって体験しました。
経理や営業のスキルアップに
つながるような研修があれば。
そうすればもっと
店舗の力になれる
と思うから。
正直、クルマのことについて詳しくなるのはあきらめています(笑)。もう、専門外ということで。でも接客につながる営業スキルや経理などの事務的スキルは、もっともっとレベルアップしたいので、ぜひ研修を開いてほしいです。そうすれば、お店にももっと貢献できると思いますし。先日も社内コンテストの際、いろんな方の知恵や技術を教えていただいたことで、いい結果を得ることができました。そんな学びの機会がもっと増えればいいなと思います。
誰からも愛されそうな人柄の奥底に、苦悩の記憶が。
自らの手で切り拓いたからこそ、今の笑顔が咲いている。
人見知りで受け身。とても彼女自身のことだとは信じられない笑顔が目の前にある。家族のようなスタッフと過ごした学生時代のバイト。そして大人の社会人と共に行う仕事。同じ「働く」というベクトル上にあるものの、両者の根源的な違いに何かを感じたのか。彼女は、苦悩しながらも自ら未開の地を切り拓いてみせた。図らずも「自分から行動する」という、最も原始的かつ確実な手法で。その笑顔は、かつての荒野に咲いた花なのかもしれない。